いつか可愛いおばあちゃんになれたら。

甘く、優しく、生きる。

12月は「手放す」月。

12月はこの1年の教訓を生かして

不要なものを手放していく月だそうで。

何が不要か考えるためには

自分と向き合う時間が必要になってくる。

けどこの1ヶ月はほとんどの人が忙しない月。

人付き合いが不精な私ですらそうなのだから。

 

考え事の前に、まずは物質から。

物の断捨離。

使ってない調理用器具やあまり気に入ってない食器を処分。

念の為取っておいた子供の物も思い切って処分。

(子供のモノは捨てにくい…)

スッキリしたけどこんなに大量のものを

ゴミに変えてしまって罪悪感。

12月はゴミが多いだろうから回収業者さん大変だろうな…。

ごみ収集の方たちって感じの良い方が多くて

地域への貢献度も高い仕事だし、感謝しかない。

 

なぜ大量のゴミが出るのか。

安価なものを気軽に買って、壊れて、すぐ捨てるから。

労働者を安く雇って(怒)、安い原価で作られたもの。

見た目も手触りも質が低いと見てわかるし

愛情を込められずに機械的に産まれたものだから

お気に入りになるわけもなく。

そうなると大切にしない。すぐ捨てることができる。

 

そういうの、やめたいなと思った。

 

質の良いもの。

自分が心から気に入るようなもの。

そういうものを身の周りに置きたい。

長く大切に使って、捨てる時は感謝の気持ちで

さよならできるような。

 

物価高で、全ては無理だと思うけど。(現実…。)

 

12月はいつもワクワクする。

やっと1年が終わるのかー!という解放感。

と同時にイベントが多くて追い立てられてもいる。

 

イベントはハッピーそうなのに幸福感というより

どことなく落ち着かないザワザワした空気が

年末になるにかけて

全体に流れている気がする。

こういう時期こそゆっくり過ごすのがベスト。