いつか素敵なおばあちゃんになれたら。

甘く、優しく、生きる。

「得る」ためか、「生み出す」ためか。

中村咲太さんという方が

すごく心に刺さることを話されていた。

 

生き方の原動力が

何かを「得る」ためなのか。

何かを「生み出す」ためなのか。

この2つがある、と。

 

前者は、得た瞬間がゴール。

食べたい!という欲からきて、食べた瞬間がゴール。

欲しい!という欲からきて、買った瞬間がゴール。

 

後者は、スタートから始まる。

自分の体のために食べるものを選ぶ、そこからがスタート。

これを行うためにこれを買う、そこからがスタート。  

 

 

そのようなお話をされていて

今、まさに重要なことだと思った。

 

(食べたい欲でお菓子を食べてしまっている…。反省。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今、「生み出したい」欲がむくむく湧いている。

わたしも何かをつくりたい!

生み出したい!

表現したい!

 

SNSでものづくりができる人を見て羨ましいなぁ…と思っていた。

芸術に携わっている人が羨ましいなぁ…と思っていた。

 

「羨ましい」と思うのは

自分にもその才能を秘めているからなんだそう。

自分にもできるはずのことをやっていないから疼いている。

 

すでにもうそれが出来ている人と自分を比べてはならない。

その人はスタートが少し早かった。

わたしは(あなたは)、これから。

 

ということで、やりたいことをとにかくなんでも

つまみ食いし始めたら多すぎて、てんやわんや。

心と体が追いつかないぞ。

 

でも、大人で習い事を5つ掛け持ちしている方

のブログを見つけて勇気をもらった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2月は仕事をセーブしたので

趣味の時間がたくさんとれて幸せだった。

 

しかし先月もインフルエンザで欠勤したり

収入が大幅に減ったところに

支出が多かった。(犬の手術とかね…)

 

やりたいことのための時間と

収入との兼ね合いが、今の課題。

 

どうしようか、いや、何を選んでも正解なのだけど。

 

 

 

年末年始の出来事で、激混みの魚屋さん(上野にある有名なとこ)で

「どんだけ待たすんじゃ!!!」とブチギレているおじいさんがいた。

おじいさんは忘れている。

年末年始の休日を返上して働いてくれる店員さんがいるから

あなたはこの年末年始に魚を食べられることを。

あなたの幸せは、頑張って働いてくれる店員さんがいる上で成り立っている。

 

 

働く人が「得る」ためであれ「生み出す」ためであれ

誰かを幸せにしていることは間違いない。

 

仕事に関しては、どちらを選んでもいいと思う。

どちらも正解で、結局誰かを幸せにしている。

 

 

 

DMCの糸切りばさみ。美しいゴールドと鳥のかたち。今のお気に入り。

芸術的に反り始めたヒヤシンス。
倒れだしたので応急処置に子どものお食い初めに使った
歯固め石で球根を支えている。