いつか素敵なおばあちゃんになれたら。

甘く、優しく、生きる。

愛する本たち。

本屋に入ると脳がリラックスして

お手洗いに行きたくなる人が多いらしい。

 

???

あまり共感できなかった。

 

どちらかというと、私は興奮している。

もしお手洗いに行きたくても、気づいていないんだと思う。

 

 

母に、小さい頃私が好きだったものについて

聞いたことがあるが「本・犬・水遊び」だった。

これは大人になった今も、変わっていない。

もうすぐ37だけど、今も川で泳ぎたいもん。

 

 

人生で、はじめて自分から「欲しい」と言って

買ってもらった本は『犬の気持ちがわかる本』。

(好きなもの2つがドッキングしている!)

 

この本を買ってもらった時の嬉しい気持ちを、今でも覚えている。

地元のジャスコ(今のイオン)に入っていた本屋だった。

 

 

ちなみに今も大切に持っている。1998年発行の本。

 

 

この本は一生置いておきたい、と思う本と

そうでない本がある。

 

後者の本は売ることにしている。(捨てるのはちょっと憚れるので…)

メルカリを使えば高く売れると思うが手がかかりすぎるので

買い取りの本屋さんに売りに行っている。

 

今は残すのはここに入る分まで、と決めている小さめな本棚に

お気に入りの本たちをおさめている。

だけどもうおさまらなくなってきた。

 

いつか大きな家に引っ越したら、

自分専用のブックシェルフがある部屋をつくりたい。

(今の本棚は10年以上前にニトリで1000円くらいで買ったやつ。)

 

ちなみに本棚は他人には見られたくない。

どんな人間かバレる気がして、裸を見られるかのように恥ずかしい。

家族ですら、照れる。

 

 

内容で買うことが多いが、最近たまらなくときめく本に出会った。

見るたびにときめくので見えるところに飾っておきたい。

けどホコリが溜まったり本が汚れるのが嫌で出来ずにいるという矛盾。

 

 

 

花の写真、丁重、全てが美しい。
娘に花の名前を教える時にも使っている。
娘が手荒く扱うと「やめてーー」ってなる。笑

 

 

 

 

古代文明の本。
表紙がかっこよすぎる。
たぶんいつかの美術展の図録。
蔦屋(これは銀座蔦屋)はこういうのも売っているので、たまらん。

 

 

 

 

見るだけでキュンとする刺繍の図案。
ウール糸のもっこり感、たまらん。

 

 

 

本が好き、って言うと

月に何冊も読む本当の本好きに叱られそうで

おこがましいかもだけど

 

本が好き。