いつか素敵なおばあちゃんになれたら。

甘く、優しく、生きる。

旧暦で飾る。

昨日は子どもたちが雛人形を出したい!と言うので
縁起悪いけどなんとか出せないかと検索しまくったら
「旧暦で考えればOK」という案があった。

昨日、3月2日は旧暦の2月3日にあたる。
ちょうど旧暦の立春
「私達は旧暦で考えています。」ということにして
今月の3月31日(旧暦の3月3日)にしまえば
失礼にあたらないということ。

採用!!!
(というか、正月とか他の行事はけっこう旧暦を採用しはじめていたのに
なぜかひな祭りもそうすること忘れていた。)

さっそく高い棚から夫に出してもらった。
子どもたちはおおはしゃぎ。
お内裏様とお雛様も心なしか微笑んでいる。

微笑んでいる。


子供の頃は雛人形が怖かった。
実家の雛人形は田舎らしく七段飾りだった。
仏壇もある座敷に飾られていて雰囲気があった。

でも今は、すごく温かく感じる。
お内裏様とお雛様の二人だけだが
見守ってる感がすごい。

私も一年に一回、雛人形に会えるのを楽しみにしていたので
今年も会えて嬉しい。