いつか素敵なおばあちゃんになれたら。

甘く、優しく、生きる。

価値観の書き換え。

今日の朝、5時半頃。
あまりに大きな雨音で目が覚めた。
窓が開いているんじゃないかと慌てた。

ちゃんと閉まっているのに、すごい音。
よく見たら霰(あられ)だった。
ちょっとはしゃいで、窓を開けて霰を触った。
しっかりとした氷の粒。

霰とか、雹とか、雷とか。
わくわくする。

7時頃には大きな雷鳴。
ここ数年聞いた中で、一番大きな雷の音だった。

子どもたちを送っている間も、強い雨
そして真冬のように寒い。
(3月ってこんなに寒かったっけ。)

明日は春分の日
新たな始まり。
地球まるごと洗って、古い価値観を洗い流そうとしているのかもしれない。
(雨が降っているのは一部地域というツッコミはおいといて)


ーーーーーーーーーーー

これから自分は何を新しくして生きたいか。

「価値観の書き換え」をしたい。

これから大事にしていくことを180°変えていく。

これまで、私の大事にしていた価値観は
仕事だったり、お金を稼ぐことだったり、社会の役に立つこと。
(社会や誰かのために)生産的なこと。

そんな私にとっての無駄なこととは、
自分しか気づかないような、誰の役にも立たないこと。
お金にならないこと。
自分だけが楽になるようなこと。
ただ楽しいだけなこと。
何もしていないこと。
また、そんな時間を持つこと。

これまで無駄だと思っていたことを、
逆に、「心を込めて」やっていきたい。

ご飯をゆっくり丁寧につくる、食べる。
物を丁寧にどける、捨てる。
他人と丁寧に会話する。

人生から雑さを省く。

人生で大事なものを180°回転。

これまでも思ってきたことだけど
あまりにも古い価値観が長くこびりつきすぎていて。
春分を前に、改めて宣言。

ーーーーーーーーーーー

これからはシンギュラリティを迎え、AIが生産的なことを
人間の代わりにやってくれる時代になると思う。
お金の概念は変わり、政治家も多くは不要になるはず。
(長老的な各コミュニティのリーダーは必要だろうけど。)
お金の概念が変われば、企業はただ生産性を上げることより
もっとクオリティやホスピタリティを大事にしていく。

歯を食いしばるような人生は、もう誰も送っていない。
そんな時代が、きっと来る。

ーーーーーーーーーーー

雨の日は、雨音を自然の中で聞きたくなる。
雨を見るのは好きだけど、アスファルトやビルを背景にではなくて。

葉っぱに当たる、雨音。
海や川の水面が揺れる光景。

自然の中だと、雨に濡れるのも楽しい。