いつか素敵なおばあちゃんになれたら。

甘く、優しく、生きる。

洗脳から抜けたいんだな。

GW中になぜか「社会の洗脳システム」について
熟考した。

ーーーーーーーーーーーーー

まず私のGWだが、ほぼ何もしていない。

子どもと大きい公園でピクニックをしたくらい。

あとは最終日、わりと激しい雨だったのに
電車に乗って出かけた。

雨の休日はほぼ出かけないのが通常運転だった。
(子連れの雨はややこしすぎる。)

でも最近は「通常(いつもの判断)と違うことをする」遊び
が私の中で流行っている。
雨の中、子どもと出かける。それがいつもと違う判断。
その日は、水道橋の『うんち展』を見に行った。
うんちが出来る過程を知れて勉強になるし
内容も充実しているということで
ママ友に勧められた展示会だ。
特に次女は興味がありそうだなと思って
連れていったけど、そうでもなかった。

長女はずっと「おなかすいたー」
次女はずっと「アトラクションは?」

私も動物の剥製と糞を見て感受性が爆発してしまい
耐えきれなくなって早めに退出してしまった。
ヘラジカの美しい剥製と目が合ってしまい
お前も生きていたのか…と思うと辛くなって…。
(『人体の不思議展』は平気だったのに動物は駄目だった…。)
(人体解剖もしたことがある人間なのに…。)

ーーーーーーーーーーーーー

連休中、残り時間は刺繍かゲーム。

ブログ書きたい…と思いながら
書かなかった。
書きたいことはポッと思いつくのに
子どものことに色々手をかけるうちに
5分で内容を忘れる。
なんて書こうとしてたんだっけ?

「休みだし、ブログは諦めるか。」
と決意できたのは
「書かねば」って思っちゃってない?
と気付いたからだった。

なぜ「書かねば」と追い立てていたのか。
「書きたい」と「書かねば」は違う。

なーーんもしなくたって、私は生きてていい存在だ。
本来ならば。

だけど、仕事だかブログだか
「なんかしらやってないと!」と
自分で自分を追い立てていた。

と同時に「仕事したくねー」って本音は
「(社会の洗脳システムから)抜け出したい!」って
サインなんだと気づいた。

自分に染み付いた洗脳から
一枚一枚皮を剥いて
本音で行動しようとしている。



焦りや義務ではなく
本音で生きた時。
いい仕事が出来るし
いい文章も書けるのだろう。