いつか素敵なおばあちゃんになれたら。

甘く、優しく、生きる。

趣味・好きなこと

自分よ、華やかであれ。

ギラギラ赤ネイルでおでかけ。わくわくした。いつもと違うのは、ただ爪がキラキラなこと。目立つルビーレッドなこと。それだけで、ご機嫌になれる。そこで思った。「華やかさ」に対してもブロックがあったなと。なんだろう。「めだってはいけない」が強いか…

アグレッシブな赤。

ずっと真っ赤なネイルに憧れていた。白Tにデニム、赤ネイル。パリジェンヌみたい。仕事はネイル禁止。でも手袋をするから、仕事中はバレない。それでも赤はさすがに…目立つ。そう思ってやってこなかった。控えめな淡い色ばかり選んできた。そして今回、『自…

今年の梅しごと。

5/31に仕込み開始。ヘタ取りの作業が、たまらなく好き。 今年も梅がスーパーに並んでいた。もうそんな季節か…。(すっかり失念。)去年は出遅れてしまいちょっとだけ元気がなくなりかけていた梅で梅酒をつくった。それでも、すっごく美味しかった。「来年は…

日常に支障が出るほどの筋肉痛。

火曜日、ジムに行ったらこれまでに類を見ないほどの筋肉痛に襲われた。トレーナーのお兄さんも日増しに重めのトレーニングを課してくれているんだと思う。正直これまでは「ちょっとキツそうなふり」をするくらい余裕があったが普通にキツくなってきた。「ト…

刺繍は精神の病に効く。

刺繍糸を通す時の「シュッ」という感覚がたまらない。光野桃さんの本『自由を着る』に「刺繍は精神の病に効く」という一文があったのだがまさにそうだと思う。カラフルで美しい糸糸を通す感覚だんだんと図案が色で満たされていく達成感。その全てが私を癒や…

13年前の革のノート。

24歳くらいの時どうしても行きたかったヨーロッパへ旅行に行った。イタリア、そしてフランスの二カ国。文房具好きな私はアマルフィで革のノートをパリで万年筆とインクを購入した。どちらの店もこじんまりした個人店。とても素敵だった。その革のノートが当…

欲望のチョコミント。

チョコミントの、それもドーナツが食べてみたくて仕方なくなった。食べたことない。けど、急に、絶対食べてみたい。ドーナツはふわふわじゃなくてオールドファッションみたいなやつ。チョコミントのチョコソースがけで。希望のものを探した。だけど基本的に…

コンタクトレンズ盲信時代から、メガネへ。

12歳からコンタクトレンズを使用していた。(もう25年になるので、総額いくらだ…恐ろしいので計算しない。)クリアな視界とフレームが邪魔にならないことからコンタクトレンズを盲信していた。メガネ生活なんて考えられない、と。私の視力は0・01無いくら…

新たな自分発見。

パーソナルトレーニングに通い始めて明らかに感じたのは普段から全く腹筋が使えてなかったこと。これまで自力で毎日腕立て伏せとプランクをしていたけどあまり効果が無いやり方で続けてしまっていた。今はプロ指導の元、腹筋とお尻をメインで鍛えている。『…

カラフルな刺繍糸。

3月末の時点で東京は4日間雨予報だったからその間に必ず完成させるつもりだった刺繍キット。ちょうどぴったりの量の刺繍糸がキットに入っていたと思うけれど…緑と白とグレーが足りなかった。(こちらの落ち度で。)外は強い雨。だけど、刺繍を完成させるた…

東京、久々の快晴。心も晴れ晴れ。

今日は久しぶりに爽やかな晴れ。そして、二週間ぶりのジムトレーニング。それが気持ち良すぎて、昨日まで塞いでいた気分が一気に晴れる。ジムから帰ったらランニングにも行った。空気が気持ちよかった。桜ももうすぐ満開。家でゆっくりするほうが性に合って…

二つ星てんとう虫。

朝、ゴミ出しをしようと玄関を開けたらてんとう虫がいた。黒色の二つ星てんとう。開けてすぐの地面だったので踏みそうになり、夫にどかしてもらう。忙しない朝からてんとう虫をどけてと言われてちょっと迷惑そうな夫。だって幸運の象徴って言われているし。…

刺繍の完成。

たぶん、一般的な基準よりも随分時間がかかったと思う。月1回送られてくる刺繍キットがひとつ、やっと完成した。 たんぽぽのモチーフ。 この趣味は大人になってから、最大のヒット。ちくちく、ちくちく。めちゃくちゃ楽しい。通わなくてもいいし、手軽、身…

大型バイクの免許をとりたい。

時たま、予定をたくさん入れたくなる時期が来る。1週間か、長いと2週間くらいの間に予定がぎゅうぎゅうに詰まる。短い期間に活動的に動き回る。用事があると楽しいが、必要以上に疲れ切る。そしてまた、個人的な予定がほぼゼロの引きこもり期。エネルギー…

三連休でへとへとに。

土日、連休はへとへとになりがち。この三連休は子どもたちの遊びの用事をいつもより多く入れたので特に疲れた。久々に子連れで電車に乗ったのが効いた。夫婦共々、月曜の朝からぐったりしている。なんかもう、ふらふらしながらブログを書いている。 地元の友…

盛大に、自分を祝って。

もう17年前のこと。20歳になる誕生日当日、私は美容院を予約した。はじめて行く美容院。ネットで探した、雰囲気が良さそうなところ。きっと素敵な髪型になる。そう思っていた。だけど、デジタルパーマを盛大に失敗された。しかもパーマ液が目に入った。もう…

愛する本たち。

本屋に入ると脳がリラックスして お手洗いに行きたくなる人が多いらしい。 ??? あまり共感できなかった。 どちらかというと、私は興奮している。 もしお手洗いに行きたくても、気づいていないんだと思う。 母に、小さい頃私が好きだったものについて 聞い…

「得る」ためか、「生み出す」ためか。

中村咲太さんという方が すごく心に刺さることを話されていた。 生き方の原動力が 何かを「得る」ためなのか。 何かを「生み出す」ためなのか。 この2つがある、と。 前者は、得た瞬間がゴール。 食べたい!という欲からきて、食べた瞬間がゴール。 欲しい!…

黒歴史を塗り替えたい。

24歳の時に、19万円で買ったフルート(たしか店員さんが安くしてくれたと思う)。当時限定のラメケースが可愛くて。 フルートを吹いていると 恥ずかしい思い出とそれに対する申し訳なさを 思い出して練習中に、わぁ〜!!(汗)って叫びたくなる。 時を遡る…

やりたいことを、とにかくやりまくる。

やりたいけど時間もないなー、と言い訳していたことを やりたいと思った時に数分でもいいからやるようにしている。 久々にフルートを吹いた。 だいぶ吹いてないのに、音はなかなか綺麗だった。 でも運指を忘れてた。 ほぼ独学で覚えたので、ほぼ勘で吹いてい…

とまらぬ、筆記具愛。

突発的に、文字が書きたくなる。 万年筆やカリグラフィーのペンで カリカリ書くのが好き。 筆ペンでの写経も好き。 書くと、なんとなく何かが発散された感覚になる。 脳がすっきりするというか。 同じ感覚の人、ほかにもいるだろうか。 今回、はじめてガラス…

悪い方のターニングポイント。

過去に悪いターニングポイントがあって、それを挽回したいという話。 悲しいかな、あまり習い事が続かない。 理由は2つ。 固定の用事があることにストレスを感じること。 人との関わり(先生・他の生徒)が生じることにストレスを感じること。 フラダンス、…

こんな暮らしがしたいな。

ー東京への憧れー 25歳の時、読んでいたエッセイが 東京での日々を日記のように書いたもので。 私はそれに影響されて 東京に住みたいと思い始めていた。 そんな気持ちを心に秘めていたら ちょうどそのタイミングで 東京出身で神戸に住む歳上の友人に 「ユイ…

夏休みのドタドタと刺繍の完成。

子供の夏休みって親にとってはこんなに大変なんだな… と実感している今日この頃。 小学校のプール指導を申し込んでいたけど 熱中症アラートで全日程中止になった。 おかげで自由学習のお迎えをたった1時間で往復。 夏休みは人通りが減って心配なので自転車で…

1番欲しいものを後回しにする癖。

社会人になってからちまちま練習しているフルート。 でもやりたかったのはずっと前。 中学1年生の吹奏楽部に入った時だ。 入部したらまずどの楽器がやりたいか希望を出す。 希望通りになっていない子もいたけど なっている子の方が多かった。 私はその時点で…

未完。

今日の日経新聞の『春秋』に 美術家の横尾忠則さんのことが書いてあった。 神戸に住んでいた時、灘区にある横尾忠則現代美術館に足を運んだ。 ちょうど仕事のことで陰鬱な気分の時だった。 モヤモヤした気分のまま入場して、衝撃を受けた。 独創的。そして自…

赤い傘。

傘を新調した。 憧れの上品な赤い傘。 私が中学生の頃放送された 『やまとなでしこ』というドラマで 雨のシーンがあった。 その回のラストでMISIAのeverythingをバックサウンドに 赤い傘をさして登場する松嶋菜々子。 上からのアングルで雨に濡れたアスファ…

「唇が綺麗な人。」

まだ20代だった頃。 母からCHANELのリップグロスをもらった。 今はもう廃盤になったナチュラルなピンクベージュ。 気に入って毎日使っていた。 ある日、できたばかりのスイーツのお店を覗いた。 その日はちらっと見ただけで、後日改めてまた買いに行った。 …

似合う服を着ること。

最近筋トレとランニングと小顔マッサージを毎日していて いい感じになってきたと思っていたのに 先日ふとショーウィンドウに映った 自分の体型がもっさりしていてショックを受けた。 その日の日中、急に気温が上がったので途中で着替えて そのショーウィンド…

ずっと我慢してやらなかったことをやるシリーズ。

ジェルネイルがずっとやってみたかった。 かれこれ15年。 仕事柄、タイミングを見つけられず。 でもそれって仕事が理由でできないんじゃなくて 自分でしないことを選んでただけだった。 「たった数日のためにもったいない」とか 「こんなことして無駄かな」…